「笑顔の自信」を作るセルフケアの法則

ブログ

 はじめに

笑顔の自信は「印象」と「健康」で決まる!

こんにちは!「あなたらしさ」を見つけるお手伝いをするサロンichiのsahoです。

私は現在、イメージコンサルタント(顔タイプ診断、16タイプパーソナルカラー診断など)として活動していますが、元々歯科衛生士として臨床の現場で働いていました。

キャリアチェンジで見つけた「やり残したこと」


イメージコンサルタントとして「あなたを輝かせる方法」を追求する中で、私は歯科衛生士時代に「もっと時間をかけて伝えたかったこと」を思い返しました。

それは、「自宅でのセルフケアの重要性」です。

メンテナンス中に患者さまにお伝えしても、時間の制約から深く伝えきれず、家に帰ると「どう教わったか忘れてしまった」という声も多くありました。

「セルフケアをサポートする、分かりやすいツールがあればいいのに」

この想いが、イメージコンサルタントとして活動する今でも、お口のセルフケア情報を発信し続けている理由です。

🦷 私が自信を持って推奨する「セルフケアの3つの法則」

セルフケアは「感覚」ではなく「知識」です。今日から実践できる、効果的なセルフケアをご紹介します。

法則1:【自己点検】磨き残しに気づく力


「きちんと歯磨きが出来ているか」を自己点検する方法を知ることが、セルフケアの第一歩です。汚れ(プラーク)が残っているか簡単に気づける方法をまとめました。

セルフチェック方法:2つのアプローチ


1.染め出し液で視覚化

  • 方法: 染め出し液を使って、プラーク(歯垢)がついていないか目で確認します。
  • 効果: 染まると、どこに磨き残しがあるか一目瞭然です!
  • 注意: 唇や歯茎が色づくため、お出かけ前には不向きです。服にもつかないよう注意が必要です。

2.舌で触覚チェック

  • 方法: 舌で歯の表面を舐めてみましょう。染め出し液で可視化したところをチェックするとわかりやすいです。
  • 判断基準: ザラザラしているところがプラークが残っているサインです。意識して磨いてくださいね。
  • 【補足】磨き残しを防ぐためのアイテムは、楽天ROOMでご紹介しています。
  • ※本ページにはプロモーション(アフィリエイトリンク)が含まれます。
【ポイント10倍キャンペーン当店バナーよりエントリー必須】【選べる1・2・3・4・5個セット】DENT. プラークテスター デント プラークテスター 染色液 6ml ライオン みがき残しチェック 歯科グッズ
おすすめ 染め出し液 チェックして磨いてみよう! #オリジナル写真 #健康グッズ #おうち時間 #歯磨き#健康

【ポイント10倍キャンペーン当店バナーよりエントリー必須】【選べる1・2・3・4・5個セット】DENT. プラークテスター デント プラークテスター 染色液 6ml ライオン みがき残しチェック 歯科グッズ おすすめ 染め出し液 チェックして磨いてみよう! #オリジナル写真 #健康グッズ #おうち時間 #歯磨き#健康 room.rakuten.co.jp

法則2:【絶対の基本】フロスは重要!


歯ブラシだけしか使っていない方は要注意です。
歯ブラシだけでは不十分な理由を、構造的・科学的な視点から解説します。

歯ブラシだけでは心配な3つの理由

  • 歯間のプラーク残留: 歯と歯の間のプラーク(歯垢)は歯ブラシだけでは除去できません。
  • 虫歯リスクの上昇: プラークが残ると虫歯になります。また、フロスが引っ掛かる、切れる、段差を感じる場合は、詰め物が合わなくなっているサインかもしれません。
  • 歯周病リスクの上昇
    • 歯茎の溝や歯周ポケットの中のプラークが残ったままになります。
    • 「私には関係ない」と思っていても、実は成人の80%以上が感染していると言われる気づきにくい病気です。感染数NO.1でギネスブックにも載るほどです。
  • 家族にもフロスを使っているか定期的に聞いています。皆さんもぜひ!

【補足】人によって合うフロスや歯間ブラシは違います。十人十色、ご自分に合うものを探しましょう。

法則3:【最適なツール選び】知識で効率UP

フロスや歯間ブラシは種類が多く、自分に合うものを選ばないと効果が半減します。「自分に最適なものを選ぶ知識」こそが、セルフケアの効率を高めます。

フロスの種類

フロスはどんな種類を選べばいい?
自分に合うものを見つける方法をまとめました。

手巻きフロスの選び方

: 手巻きフロスの種類と選び方をまとめました。

エクスパントタイプの比較

使った中でよかったエクスパントタイプの比較をしました。
参考にしてみてください!

右:クリニカアドバンテージスポンジフロス
真ん中:ガムデンタルフロスワックス付き
左:オーラルケアフロアフロス

クリニカアドバンテージスポンジフロス
糸が何層にもなっているタイプ
広がってくれて使いやすい。
40m 350〜450円くらい

ガムデンタルフロスワックス付き
細い糸でふわっと繊維が広がるタイプ
広がって使いやすい。
40m 400〜600円くらい

オーラルケアフロアフロス
糸が何層にもなっている他のフロスよりしっかり太さがあるタイプ
歯茎に入れたときの痛みが少ない
45m 750〜1,000円くらい
250m 2,800〜3,000円くらい

手巻きフロスの使い方

手巻きフロスの正しい使い方の動画です。

View this post on Instagram

A post shared by 顔タイプ診断 3・7タイプ骨格診断 16タイプパーソナルカラー.京都.滋賀.saho (@ichi11_smile)

  • (使い方のコツ:親指と人差し指を合わせるときは、三角のおにぎりをつくるイメージで!)

ツール選びに迷ったらこちら!


私が使ってきた「プロが選ぶ確実なセルフケアアイテム」を楽天ROOMでまとめています。
あなたに合う、最適なツールを見つけるヒントとしてぜひご活用ください。

ichi 顔タイプ7タイプ骨格カラー のROOM – 欲しい! に出会える。 あなたらしさが一番輝く自分の魅力を見つけて前向きに ichi #顔タイプアドバイザー1級 #7タイプ骨格診断士 #16タイ room.rakuten.co.jp


【重要なお知らせ】
※本ページにはプロモーション(アフィリエイトリンク)が含まれます。

最後に


いい歯と健康な身体、そして自信のある笑顔のために、今日からセルフケアを見直してみましょう!
続きの記事では、「歯間ブラシの正しい選び方と使い方」について詳しく解説します。

ぜひご覧ください。読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました